BLOG宮栄からのお知らせ

顧みて反省するだけで終わらず、少しでも見習いたいです。

思わず自分を顧み反省してしまうような刺激を、ここ数日のうちに立て続けに受けました。

少しでも見習わなければという決意も込めて、ブログ2回に分けてご紹介します。

まずは、昨日の「第3回内子町環境基本計画アクション会議」に続いてお聞かせていただいた内子町森林組合のお話です。

 

資源を最大限に有効活用する循環型のしくみや、雇用創出・地産地消にまで及ぶ国内トップクラスの総合的な取組みに感銘を受けました。

今回お話を聞いて特に強く感じたことは、統括責任者である専務さんの熱い語りからバシバシ伝わってくる本気度と明確な数値目標、そしてそれを必ずやり遂げるであろう確固たる信念です。

私より少し若い方で、とてもバイタリティがあるというのは知っていたのですが、大勢の前で堂々と明確な目標を謳う姿にあらためて心を打たれました。

と同時に、呑気に日々を過ごしている自分が恥ずかしくなりました。

 

ちなみに、メインの「第3回内子町環境基本計画アクション会議」も、第1回、第2回に続き講師の話はとても勉強になりました。参加者からもたくさんのアイデアや意見が出て、ますます環境問題の大切さを感じたところです。

また、グループ討議のまとめを発表した内子高校生の優秀さにも感激したと同時に、ここでも自分の無力さや自信の無さを感じずにはいられませんでした。

 

ということで、この勢いで(笑)もう一つのお恥ずかしい話を次回ご紹介します。