202510/25
内子町環境基本計画アクションプラン策定市民会議
我が内子町は、目指す将来像として「町並み、村並み、山並みが美しい持続的に発展するまち」を掲げています。
その中で環境保全の取り組みの面から、今後の行動計画を皆で考えていこうという会議です。
全4回の開催ですが、今日が第2回でした。各界のテーマは以下の通り。
第1回 「脱炭素」
第2回 「自然」
第3回 「暮らし」
第4回 「環境教育」
地元高校生をはじめ無作為に声掛けされた町民から環境保全に関心のある30名ほどが参加しています。
毎回3時間に及ぶ会議なのですが、色々な年代や立場の人がいて、グループワーク等もあり、活発な意見が出てきます。
実をいうと、私は企業の人間の立場でお誘いを受けたのですが、参加して良かったと思っています。
環境問題に対する知識や全国の事例や問題点など知らないことを沢山学ぶことが出来ています。
それともう一つ、地元の高校生たちが自分の意見をしっかり持っていて、しかも堂々と口に出して発表する点に驚いています。
というのは、自分が学生の頃は、問題意識も低いし、大人に混じって自分の意見を述べるなんて出来なかったからです。
昔とは時代や環境も違ってるので、今どきの若い人はこんな感じなのかもしれませんが、オジサンとしてはとにかく感心することしきり。
大きくて難しいテーマだけに、この市民会議の意見を集約して今後の施策に落とし込んでいくのも大変な作業だと思われますが、町民の声が反映された内子町らしいアクションプランが完成することを楽しみにしています。
良い機会を与えていただき感謝です。