BLOG宮栄からのお知らせ

「不法投棄」罰せられるとか以前の問題ですけど。

不法投棄とは、廃棄物を適正に処理せず、みだりに山林や道路、空き地などに捨てる行為で、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されており、5年以下の懲役または1000万円以下の罰金が科せられるそうです。

ちなみに、ポイ捨てや収集日以外にゴミを出す行為も不法投棄に含まれます。

松山市へ向かう国道の途中、峠を越えて下りの連続カーブの空き地に素敵な看板があります。

このような場所では、赤や黄色を使った厳格な感じの字体で書かれた【不法投棄禁止】の看板は時々見かけます。

中には、具体的な罰金まで書いてあるものもあり、一定の効果はあると思われます。

それに比べて、この看板いかがですか?

以前から気になっていたのですが、先日車を停めて近づいてみました。

周辺にゴミは全く無し。

予想通り効果絶大のようです。

人間の心理って面白いですよね。

施設のトイレでも、「皆様のご協力でキレイに保たれています。」的な表示を見かけることがあります。

やわらかい言い回しなのに心に訴えるというやつでしょうか。

日常生活における人との会話の上でも参考にしたいですね。

 

とは言うものの、そもそも不法投棄なんて誰がするのですか?

普通の人間は、看板が有ろうが無かろうが捨てたりしません。

人として基本的な部分なので、そんなことまで教育しないといけないのも困ったものですが、誰の責任なのか??

 

この世に生きていく限り、一人残らず最低限のルールを守っていくだけで、キレイで平和な国になるでしょう。

簡単な事なんですけどね・・・。