20251/5
穏やかなお正月にあらためて感謝
還暦の年ということで、1月2日は60名を超える出席者の元、中学校の同窓会が開催されました。
田舎と言えど私達の頃は1学年5クラスあったので、約1/3の出席ということになります。
会に先立って2人の同級生のお墓参りに行ってきました。
二人とも小中学校の時の剣道仲間で、それぞれ40代、50台で他界したのですが、どちらも子供の成長を見届ける前に逝ってしまったのです。
ウチは、おかげさまで家族4人まずまず健康に恵まれていて、長男は社会人1年生、次男は大学2年生で、どちらも独り暮らし。
帰省したので元日の初詣とおせちは一緒に。
初詣兼ねて私と長男の厄落としの後は、嫁と次男と私で釣り&凧揚げ(笑)
親孝行のつもりなのか、次男は嫁の凧揚げにも付き合ってくれました。
友だち2人のお墓で手を合わせながら、あらためて平凡な日常に感謝したところです。
さて、前回のブログで宿題になっていた「いよかん良い予感!」は誰が言い始めたのか!?
元日の集まりで酔う前に兄に直撃質問しました。
なんと、最初かどうかはわからないけど、30歳の頃東京での結婚式に伊予柑を買って行き、自分で考えてこのお祝いのメッセージを贈ったそうです。
ただ、兄曰く「それくらいのダジャレは思いつく人多いのでは?」とのこと。
それもそうですね。
なので、だれが最初というのは特定できず。
スッキリしたのかどうか微妙な結論ですみません(笑)
前回話の流れで思いついた『いい予感キャンペーン!!』(仮称)を企画します。
詳しくはSNSで告知いたしますのでお楽しみに!
年末年始、インフルエンザにかかったという話を何件も聞きました。
普段忙しい人は、休みになるとうっかり気が抜けて体調を壊すというのはありがちですよね。
皆様、どうか今年一年も元気で楽しく過ごしましょう!